最近いろいろな場所で、パラリンピックにデフの部門があればなぁ~って声があります。
パラリンピックとデフリンピックが統合すればなぁ~って声もありますが、
様々な事情や歴史的な背景等から解決へのハードルは非常に高いと思ってます。
そこで、パラリンピックにデフ部門を入れる方法について、
ディスカッションする場を作りたいと思っています。
何人か集まれれば場所を用意するので、ご意見等ありましたら聞かせてください!
※Facebookにも同じ内容で展開しています。
聴覚障害者体育スポーツネットのFacebook
聴覚障害者体育・スポーツネット
聴覚障害者の体育やスポーツの教育や研究、指導の実践に携わっている人たちや、さまざまな団体やクラブとの連携や情報交換、および大会や交流会などのネットワーク構築を目的に、2009年に立ち上げたネットワークです。
2018年2月15日木曜日
2017年11月28日火曜日
東京2020パラリンピック1000日前カウントダウン
明日の29日の水曜日ですが、
東京スカイツリータウン®4階スカイアリーナにて、
東京2020パラリンピック カウントダウンイベント
「みんなのTokyo 2020 1000 Days to Go!」
日時:11月29日(水) 12:00~20:00
15:00~16:00 ステージイベントJPC「I'm POSSIBLE」
17:25~18:00 セレモニー
近くの人は見に行きましょう~♪
手話通訳が配置されているハズ!と思いたいですが、
果たして・・・
現場に行かないとわかりませんね・・・
※Facebookにも同じ内容で展開しています。
聴覚障害者体育スポーツネットのFacebook
2017年11月17日金曜日
昨年度の模様
参考までに昨年度の模様がYoutubeで見れます。
https://youtu.be/errZwApJQ2Y
「スポーツ・フォー・トゥモロー」は2020年までに100ヶ国以上で、
1000万人以上の人々にスポーツの価値とオリンピック・パラリンピック・ムーブメントを
届けることを目標に掲げて活動しているもので、
スポーツを通した国際貢献・交流に関する情報を交換する機会、
事業連携パートナーを探す機会の場です。
なので、デフリンピックを知ってもらったりするとか、
デフリンピック開催に向けたインフラ構築のための連携や協働など、
コネクトつくりに発掘できる場だと思いますよ!
みなさま、どうですか~?
※Facebookにも同じ内容で展開しています。
聴覚障害者体育スポーツネットのFacebook
2017年11月14日火曜日
団体紹介デスクに出展
「スポーツ・フォー・トゥモロー・コンソーシアム交流会2017」に
手話通訳を手配しました~!
この会場にある「団体紹介デスク」に当団体の出展審査をパスしました!
(ポスター展示や資料配布等をおこなえる活動)
団体紹介デスク参加できる人はいませんか?
2名までです。
こういう場に聴覚障害者も参加して存在をアピールしましょう~
ご連絡をお待ちしていますー!
※Facebookにも同じ内容で展開しています。
聴覚障害者体育スポーツネットのFacebook
2017年11月6日月曜日
スポーツ・フォー・トゥモロー・コンソーシアム交流会2017
当団体が加盟している「スポーツ・フォー・トゥモロー・コンソーシアム」では
会員が300団体を超え、会員団体の皆さまが連携して事業を実施する事例も年々増えていて、
会員団体同士のコミュニケーションの更なる活性化の機会として、
3回目となる「スポーツ・フォー・トゥモロー・コンソーシアム交流会2017」が開催されます。
参加希望者は各団体から2名までとなっています。
当団体から参加希望者はいませんか~?
※当団体からはポスター展示や資料配布等に団体紹介デスクに出展できるか検討中です。
ご協力者を募集します!!
日時:2017年12月7日(木)17:00〜20:00(受付16:30)
場所:新宿NSビル スカイカンファレンス
東京都新宿区西新宿2-4-1新宿NSビル30階
参加者数:300~400名(予定)
内容:
①ブースプレゼンテーション(各15分発表+質疑応答ディスカッション)
②団体紹介デスク(ポスター展示や資料配布等)
③全体プログラム(プレゼンテーション)
参加費は無料
※Facebookにも同じ内容で展開しています。
聴覚障害者体育スポーツネットのFacebook
会員が300団体を超え、会員団体の皆さまが連携して事業を実施する事例も年々増えていて、
会員団体同士のコミュニケーションの更なる活性化の機会として、
3回目となる「スポーツ・フォー・トゥモロー・コンソーシアム交流会2017」が開催されます。
参加希望者は各団体から2名までとなっています。
当団体から参加希望者はいませんか~?
※当団体からはポスター展示や資料配布等に団体紹介デスクに出展できるか検討中です。
ご協力者を募集します!!
日時:2017年12月7日(木)17:00〜20:00(受付16:30)
場所:新宿NSビル スカイカンファレンス
東京都新宿区西新宿2-4-1新宿NSビル30階
参加者数:300~400名(予定)
内容:
①ブースプレゼンテーション(各15分発表+質疑応答ディスカッション)
②団体紹介デスク(ポスター展示や資料配布等)
③全体プログラム(プレゼンテーション)
参加費は無料
※Facebookにも同じ内容で展開しています。
聴覚障害者体育スポーツネットのFacebook
2017年9月1日金曜日
お問い合わせページの問題点
これを見て誰も問題だと思えないのでしょうか・・・!?
公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会
お問い合わせのページ
https://tokyo2020.jp/jp/enquiry/
電話番号だけですよ!
※Facebookにも同じ内容で展開しています。
聴覚障害者体育スポーツネットのFacebook
2017年8月28日月曜日
東京2020パラリンピックカウントダウンイベント
東京2020パラリンピックカウントダウンイベント
https://tokyo2020.jp/jp/special/3yearstogo-para/
第一部に手話通訳が付きます!
参加できる人は見てきてくださいませ~
※開会式の8月25日に合わせてカウントダウン
第一部に手話通訳が付きます!の模様の写真です!
どこにいるかわかりますか!?
これ、問題だと感じる人はいませんか!?

https://tokyo2020.jp/jp/special/3yearstogo-para/
第一部に手話通訳が付きます!
参加できる人は見てきてくださいませ~
※開会式の8月25日に合わせてカウントダウン
第一部に手話通訳が付きます!の模様の写真です!
どこにいるかわかりますか!?
これ、問題だと感じる人はいませんか!?

※Facebookにも同じ内容で展開しています。
聴覚障害者体育スポーツネットのFacebook
2017年8月7日月曜日
チャレスポ!TOKYO
デフサッカー(聴覚障がい者のサッカー)体験のコーナーがあります!
こういう取り組みがインクルーシブですよね!
障害のある人もない人も発見、ぼくの、わたしのスポーツ
チャレスポ!TOKYO
href://tsad-portal.com/challespo2017/
多くの方々に障害者スポーツの魅力を知っていただく参加体験型スポーツイベントです。
こういった統合的な障害者スポーツの中で、聴覚障害者も参加して存在をアピールする必要もあると考えます。
東京2020大会のキーワードが「インクルーシブ」となっているので、
聴覚障害者および手話等の関係者も一緒に、オリンピック・パラリンピックの観戦等に参画したり、
ボランティアをおこなう取り組みが必要ではないでしょうか。
この取り組みに賛同できる人はご連絡をください!
(アクセシビリティやボランティア等の計画があります)
※Facebookにも同じ内容で展開しています。
聴覚障害者体育スポーツネットのFacebook
こういう取り組みがインクルーシブですよね!
障害のある人もない人も発見、ぼくの、わたしのスポーツ
チャレスポ!TOKYO
href://tsad-portal.com/challespo2017/
多くの方々に障害者スポーツの魅力を知っていただく参加体験型スポーツイベントです。
こういった統合的な障害者スポーツの中で、聴覚障害者も参加して存在をアピールする必要もあると考えます。
東京2020大会のキーワードが「インクルーシブ」となっているので、
聴覚障害者および手話等の関係者も一緒に、オリンピック・パラリンピックの観戦等に参画したり、
ボランティアをおこなう取り組みが必要ではないでしょうか。
この取り組みに賛同できる人はご連絡をください!
(アクセシビリティやボランティア等の計画があります)
※Facebookにも同じ内容で展開しています。
聴覚障害者体育スポーツネットのFacebook
2017年5月9日火曜日
なないろスポーツフェスタ2017
スポーツ・フォー・トゥモロー・コンソーシアム事務局からの通知案内です。
筑波大学の「なないろスポーツフェスタ2017」についての参加者募集
-----------------------------------
「なないろスポーツフェスタ2017」開催のお知らせ(参加者募集)
なないろスポーツフェスタは、
オリンピズムをテーマにしたスポーツと教育のイベントとして、
「なないろ耐久リレー4時間」
「なないろ駅伝」
「なないろファミリーラン」
「なないろ教育プログラム」
の4つのプログラムが組まれます。
参加者は、オリンピックとパラリンピックの価値を色彩で表した7色に分かれ、
お揃いの色のTシャツを着て、各プログラムにご参加いただきます。
人・チーム対抗戦だけでなく、色対抗団体戦でも競い合いますので、
チームを超えて互いに励まし合い、そして、応援し合いましょう。
スポーツを通して、年齢、障がい、国籍、性別などの垣根を超えて、
7つの価値を感じながら、いろんな人と交流し、つながることができる夏フェスです。
小学生を対象とした無料の教育プログラムもありますので、
子供から大人までお楽しみいただけます。
詳細については、こちらでご確認いただけます。
http://nanairo-festa.world
◆日時
2017年7月2日(日)全日
◆場所
つくば市洞峰公園
http://www.koen.pref.ibaraki.jp/park/doho01.html
◆対象
スポーツが好きな人、オリンピック・パラリンピックに興味がある人、様々な人達と交流したい人、自然が好きな人
◆持ち物
運動ができるような服装(更衣室あり)
◆参加費
詳しくはHPをご覧ください。
◆主催
筑波大学 体育系
◆共催
茨城県
◆後援団体
つくば市
独立行政法人日本スポーツ振興センター
◆参加申し込み
参加を希望される方は、下記のHPよりエントリーをお願い致します。
(http://nanairo-festa.world)
※Facebookにも同じ内容で展開しています。
聴覚障害者体育スポーツネットのFacebook
筑波大学の「なないろスポーツフェスタ2017」についての参加者募集
-----------------------------------
「なないろスポーツフェスタ2017」開催のお知らせ(参加者募集)
なないろスポーツフェスタは、
オリンピズムをテーマにしたスポーツと教育のイベントとして、
「なないろ耐久リレー4時間」
「なないろ駅伝」
「なないろファミリーラン」
「なないろ教育プログラム」
の4つのプログラムが組まれます。
参加者は、オリンピックとパラリンピックの価値を色彩で表した7色に分かれ、
お揃いの色のTシャツを着て、各プログラムにご参加いただきます。
人・チーム対抗戦だけでなく、色対抗団体戦でも競い合いますので、
チームを超えて互いに励まし合い、そして、応援し合いましょう。
スポーツを通して、年齢、障がい、国籍、性別などの垣根を超えて、
7つの価値を感じながら、いろんな人と交流し、つながることができる夏フェスです。
小学生を対象とした無料の教育プログラムもありますので、
子供から大人までお楽しみいただけます。
詳細については、こちらでご確認いただけます。
http://nanairo-festa.world
◆日時
2017年7月2日(日)全日
◆場所
つくば市洞峰公園
http://www.koen.pref.ibaraki.jp/park/doho01.html
◆対象
スポーツが好きな人、オリンピック・パラリンピックに興味がある人、様々な人達と交流したい人、自然が好きな人
◆持ち物
運動ができるような服装(更衣室あり)
◆参加費
詳しくはHPをご覧ください。
◆主催
筑波大学 体育系
◆共催
茨城県
◆後援団体
つくば市
独立行政法人日本スポーツ振興センター
◆参加申し込み
参加を希望される方は、下記のHPよりエントリーをお願い致します。
(http://nanairo-festa.world)
※Facebookにも同じ内容で展開しています。
聴覚障害者体育スポーツネットのFacebook
ジャパン・ライジング・スター・プロジェクト
ジャパン・ライジング・スター・プロジェクト
平成29年度中央フォーラム 参加者募集中
スポーツ指導者やアスリート育成の関係者を対象に、
本プロジェクトの全体像を知っていただくためのフォーラム開催です。
テーマ:「地域ネットワークを活用したアスリートの持続可能な支援体制の構築を目指して」
内容:<基調講演>鈴木大地(スポーツ庁長官)
<情報提供・パネルディスカッション等>
期日:2017年5月28日(日)13:00-16:40(12:30受付開始)
場所:品川プリンスホテル・アネックスタワー5階「プリンスホール」
定員:400名(先着順)
会費:無料
申込期限:5月18日(木)
フォーラムの詳細・申込について
https://www.j-star.info/forum/central/
※Facebookにも同じ内容で展開しています。
聴覚障害者体育スポーツネットのFacebook
平成29年度中央フォーラム 参加者募集中
スポーツ指導者やアスリート育成の関係者を対象に、
本プロジェクトの全体像を知っていただくためのフォーラム開催です。
テーマ:「地域ネットワークを活用したアスリートの持続可能な支援体制の構築を目指して」
内容:<基調講演>鈴木大地(スポーツ庁長官)
<情報提供・パネルディスカッション等>
期日:2017年5月28日(日)13:00-16:40(12:30受付開始)
場所:品川プリンスホテル・アネックスタワー5階「プリンスホール」
定員:400名(先着順)
会費:無料
申込期限:5月18日(木)
フォーラムの詳細・申込について
https://www.j-star.info/forum/central/
※Facebookにも同じ内容で展開しています。
聴覚障害者体育スポーツネットのFacebook
登録:
投稿 (Atom)